スピーカー買い替え ONKYO D-312E

メインスピーカーを買い換えたのです。
D-77MRXよりは小ぶりになったD-312Eです。
じつは、D-77MRXで音楽を聞いていた
んですが、
個室から小さい部屋に引っ越したので、
ちょっとスピーカーがオーバーサイズ気味
になったのです。
これまで以上にニアフィールドで聴くことに・・
というわけで、小型に戻そうということで・・
(でも、そういう理由をつけて・・・
本当は変えたかったんですよね・・)
もちろんD-77MRXはすばらしいスピーカー
なんですが、
使っていたD-152Eから変えてみたところ
どうも、音像がぼやけるというか
(3WAYは音の出る口が増えるので
そうなるのでしょうか?)
たしかに
D-77MRXの低音は豊かで迫力があって
いいのですが、
引き換えに、小型ブックシェルフのあの
点音源からのクッキリした音
を失ったのはどうしたものか
と思ってたんですよ・・・
だから、所有しているD-152Eに戻せばいい話
なんですが、せっかくのA-1VLですから
やはり、アンプ能力に適ったスピーカーを
使いたい・・・
というわけで、感度の悪くて評判?
でも音がいい、というNewA-OMF
搭載のスピーカー、D-312Eを
A-1VLのパワーでブリブリ鳴らします

後ろで聞いてたことがあるだけですが、
所有してるD-152Eで大体傾向
がわかってたので指名買いです
案の定、結果は希望通りでした
D-152Eのような明確でクッキリした音像と、
D-77MRXの豊かな低音感のちょうど中間
のような感じ?
D-77MRXの鳴りっぷりがかなり良かったので
それと比べるとD-312Eは同じボリウム位置
ではぜんぜん駄目です・・・・
もっとボリウムを回さなければいけません
(・・・余裕の9時越え)
やっぱり、感度悪いんだなぁ・・・
まあ、これはわかってたことなんですが・・
さて、初のバイワイヤリング接続に
興味津々・・・・
とりあえず手持ちのケーブル
(Monster Z1とNMC)
で4本つなぎましたが
あれこれ考えるのも楽しそうですね。
ケーブル代はは2倍かかりますが・・・・

マイブームはデパペペです・・・
いい音鳴ってます・・・
生演奏を聴いている感じです・・・
ギターデュオのいいところですね
ギターも2本、スピーカーも2個だし、
どうやら録音も左右にわけてやってる
みたいだから定位感かなりいいですよ・・・
大事に使っていたD-77MRXは売りに出しました・・
まだ新しかったので、けっこう高めに売れて
よかったです。
購入額との差額はほんのわずか・・・
レンタル代だと思えば安いっ
しかしここまでONKYOにこだわらなくても・・?
他にもたくさんいいスピーカーがありますよね
知ってます。
オーディオ誌も見るの好きですから。
でも、いろいろあるけどONKYO
ってのもアリでしょ?
ちなみにオーディオ誌で変な知恵を
つけたあとで気になったのはELACの
BS203Aというスピーカー。
絶賛だったからなぁ、
どんな音出すんだろ?
スピーカー買い替え ONKYO D-312E
D-312E をセッティング(その1)
D-312E をセッティング(その2)
ORTOFON SPK-3900Q SILVER
D-312E をセッティング(その3)
ONKYO純正インシュレーター
D-312E をセッティング(その4)
この記事へのコメント
こちらにたどり着きました。
10年以上時が経っておりますが
このスピーカーまだお持ちでしょうか?