D-312E をセッティング(その4) セッティングに右往左往しているONKYOの D-312Eとその専用スタンドAS-1Eですが、 いろんな専門書を読んでいると、どうも スピーカーとスタンドの間には何も挟まないで 面接触にしたほうが良いのでは?という 疑問がわいてきたのです。 「(スピーカーの)キャビネットの振動をスタンドを 利用して受けとめようというので… トラックバック:0 コメント:2 2007年12月05日 続きを読むread more
スピーカー SRS-T70 iPod隆盛の時代、コンパクトスピーカーが 流行ってますね。 私も1つ求めようかなと思ってるのですが 昔、関西空港のソニーショップで購入した SRS-T70というスピーカーがあるので これがどんなものなのか調べようとしたのですが・・ 海外向け商品なんでしょうか?紹介サイトも ないし、ソニーのHPにも載ってません。 (… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月06日 続きを読むread more
ONKYO純正インシュレーター ONKYO純正インシュレーター 入手してきました 思っていたより大きい、重い フェルト?が思ってより高級 さっそくオーテクのものと交換!! さて!音はどう変わった??!! ・・・・・・・そんなのわかるわけないか・・・ とりあえずインシュレーターが大きくなったので 安定性が増しました(?) オーディオがO… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月19日 続きを読むread more
D-312E をセッティング(その3) D-312EにスタンドAS-1 を設置している環境です。 AS-1の説明書のとおり、スタンドの 天板に直接D-312Eを置いて ビス止めしていたのですが ELACのBS203Aの専用スタンドなどを 雑誌で見ていると、どうもスタンドから スピーカーを浮かせたほうがいいのでは ないかという疑念に駆られまして・・・ オプ… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月16日 続きを読むread more
ORTOFON SPK-3900Q SILVER スピーカーケーブルをまた交換。 デノンのAK-2000から オルトフォンのSPK-3900Qに 交換です。 というのも、AK-2000を使ってるという だけで、話題沸騰。 高評価もあれば、けちょんけちょんに けなされることもしばしば。 はやり、メートル400円は ちょっとケチりすぎたかな?? というわけ… トラックバック:1 コメント:0 2007年04月25日 続きを読むread more
D-312E をセッティング(その2) スタンドAS-1Eを手に入れたので さっそく上に乗せてみます。 スタンドは7.2kgの金属製。 (底板は木製: 幅287mm、 奥行413mm、高さ584mm) 形がユニークです。 カタログには、脚部に適度な弾性を 持たせたということですから 揺らせるのが前提?なのでしょうね スタンドって、硬い木製のイメー… トラックバック:1 コメント:0 2007年04月06日 続きを読むread more
D-312E をセッティング(その1) D-312Eはバイワイヤリング仕様 です。 使うケーブルが今までの2倍になります しかも、スタンドに乗せる予定なので さらに垂直上まで伸ばす分も入れると ケーブルを買いなおさなければ いけなくなりました いままではモンスターケーブルの Z1を2mで使っていたのですが 2mではとても足りません しかも単価が高いので… トラックバック:1 コメント:0 2007年04月06日 続きを読むread more
スピーカー買い替え スピーカーを買い替えました。 ONKYOのD-77MRXというんですが ちょっと家具みたいな大きさです。 内容積が56リットルもあって、 生半可なトールボーイスピーカー なんか目じゃない??くらい ボリュームあります。 重さですか? ・・25kgもあります・・・ 一人ではかなり持ち上げるのが しんどいです・・ … トラックバック:0 コメント:0 2006年12月27日 続きを読むread more